岡谷北部中学校の生徒代表より熊本地震義援金を受け賜りました。
北部中学校の義援金は、トラックいっぱいになるアルミ缶を集め
換金してくださいました。

平成30年3月5日の夕方に学級長会代表者2名が社協事務局へ来てくださいました。
アルミ缶は、熊本地震義援金のため1年間かけて集めてくださいました。
6月には、クラスマッチ形式で回収をしてくださいました。
熊本県共同募金会を経由し、被災者の方に直接渡ります。
詳細は、熊本県のホームページを御覧ください。
熊本県義援金のページ
東日本大震災支援金として
岡谷せせらぎ会様よりコンサート売上金の中から支援金5万円をいただきました。
東日本大震災への支援をしたいとの趣旨から、
東日本大震災支援金である、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(ボラサポ)に送ります。
今回はありがとうございました。
福岡県共同募金会様より下記の通り礼状が届きましたのでご報告いたします。

おこし
----------------
御礼
この度の「平成29年7月5日からの大雨災害」に際しましては
義援金を賜り、誠にありがとうございました。
ご寄託いただきました義援金は、全額、福岡県災害対策本部へ
送金し、福岡県が設置する義援金配分委員会で、被害の状況に応じて
配分額を決定し、被災市町村を通じて被災された方々にお届けいたします。
また、本会におきましても、地域福祉の推進を図るため
毎年十月から実施しております「赤い羽根共同募金」に寄せられた
募金の一部を、災害発生時に備え積み立てており、
今般、被災地のボランティア活動の拠点となるボランティアセンターに
支援金として拠出する予定でございます。
被災された方々にとりましては、義援金に託された皆様方の力強い励ましが、
何よりも大きな心の支えになることと存じます。
ここに書中をもってお礼申し上げますとともに、皆様の更なるご健勝と
ご活躍を祈念いたします。
平成三十年一月
社会福祉法人 福岡県共同募金会 会長 小川弘毅
----------------------------